琥珀色の境界線
0 2276 文字 読了目安: 約5分
文字サイズ:
表示モード:

琥珀色の境界線

第一章 剥落する未来

夢の中で、彼はいつも死にかけている。

舞台照明が落下する轟音、悲鳴、そして『推し』であるレンの、血の気が引いた横顔。

世界がスローモーションになり、私の喉が引き裂かれるほどの絶叫を上げた瞬間――私は汗だくで目を覚ます。

午前三時。暗闇の中でスマホのブルーライトだけが明滅している。

震える指で、レンのSNSに書き込む。「今日のライブ、頭上の機材に気をつけて。絶対に」

送信ボタンを押した瞬間、胸の奥で *パチン* と、何かが弾ける音がした。

直後、枕元のスマホが通知音を立てる。

『件名:最終面接選考結果のお知らせ』

メールを開くまでもない。第一志望だった企業の、不採用通知。

昨日までは「内定確実」と言われていた未来が、今、書き換わったのだ。

私の『推し活』は、ただの応援ではない。

夢で観測した並行世界の危機を回避させる代償として、私の現実における「可能性」が一つずつ焼失していく。友人との約束、恋の予感、キャリアの道。

レンが助かるたびに、私の人生は色彩を失い、孤独で空っぽなものになっていく。

私は首元に下げた『琥珀の欠片』を握りしめた。

幼い頃から持っているこの石は、レンを救う時だけ、火傷しそうなほど熱くなる。

表面に走る微細な亀裂。それはまるで、無理やり接合された世界と世界の傷跡のようだった。

第二章 呪いの正体

世界は残酷な天秤だ。幸福の総量は決まっている。

誰かが奇跡的に救われれば、世界の反対側で、あるいは別の時間軸で、誰かが割を食う。

私は自らの人生を燃料にして、レンという存在を世界というシステムから買い戻し続けているに過ぎない。

しかし、おかしいのだ。

なぜレンは、どこの並行世界でも、必ず二十五歳の冬に破滅に向かうのか?

まるで、世界そのものが彼の存在を拒絶しているかのように。

ある夜、琥珀がかつてないほどの熱を発し、私は夢の深淵へと落ちた。

そこは、現在の危機ではない。もっと古い、記憶の底。

十年前。まだ無名だったレンが、芸能界を引退しようとしていた日。

幼い私は、琥珀を握りしめて泣き叫んでいた。

「やめないで! お願い、彼を消さないで!」

その時だ。琥珀に *ピキリ* と亀裂が入ったのは。

あの日、私は見てしまったのだ。

私の悲痛な願いが、並行世界の境界を強引にねじ曲げ、消えるはずだったレンの運命を無理やり「継続」へと接続した瞬間を。

戦慄が走る。

レンを襲う度重なる不幸。それはシステムのバグではない。

私が十年前に行った、たった一度の身勝手な「干渉」。

本来終わるはずだった運命を無理やり生かした歪みが、波紋のように全ての並行世界へ広がり、彼を殺そうとする『修正力』として襲い掛かっていたのだ。

私が彼を救うたびに、彼への呪いは強くなる。

私が彼を愛するほどに、彼は不幸になる。

琥珀の亀裂は、私が世界につけた傷そのものだった。

第三章 琥珀色の贖罪

「……全部、私のせいだったんだ」

絶望は、冷たい水のように肺を満たした。

推しを生かしたいという純粋な祈りが、彼を永遠の苦しみに閉じ込めていたなんて。

私の手元に残された人生の選択肢は、もうほとんどない。

部屋はガランとし、友人の連絡先も消え、明日への希望もない。

残っているのは、私という「特異点」の命だけ。

決断しなければならない。

彼を本当に救う方法は、干渉することではない。

干渉した事実そのものを、無かったことにすることだ。

私は窓を開けた。夜明け前の空は、泣きたくなるほど綺麗な群青色だ。

琥珀を握りしめる。手のひらに食い込む鋭い痛み。

「ごめんね、レン。そして、ありがとう」

私は願うのではない。捧げるのだ。

私という存在が持つ全てのエネルギーを、世界の『総量』へ。

十年前のあの歪みを埋め合わせるために。

熱い。身体が内側から溶けていくようだ。

恐怖はない。あるのは、ようやく彼を本当の意味で守れるという、震えるような安堵だけ。

私の意識が粒子となって霧散していく。

記憶が、名前が、私がこの世界にいた痕跡が、琥珀色の光に溶けて消えていく。

(さようなら。私の愛しい、遠い人)

最終章 空へのデジャヴュ

春の穏やかな風が、街路樹を揺らしている。

ビルの大型ビジョンには、ドームツアーを成功させたトップアイドル、レンの笑顔が映し出されていた。

彼は今、誰からも愛され、順風満帆なキャリアを歩んでいる。

悲劇的な事故も、不可解なスキャンダルも、この世界には存在しない。

街を行き交う人々は、誰も「彼女」のことを知らない。

かつてこの街で暮らしていたはずの少女の部屋は、最初から空き家だったことになっている。

ふと、レンがロケバスから降り立ち、空を見上げた。

雲ひとつない、突き抜けるような青空。

「レンくん? どうしたの?」

マネージャーに声をかけられ、彼はハッとしたように瞬きをする。

「いや……」

レンは胸元をぎゅっと掴んだ。

なぜだろう。今一瞬、言いようのない温かさが、胸の奥を通り抜けた気がした。

まるで、ずっと探していた懐かしい誰かが、すぐ傍で微笑んでくれたような。

「……誰かに、守られている気がして」

彼は無意識に、空へ向かって手を伸ばした。

その指先が掴んだのは、ただの風。

けれど彼は、琥珀色に輝く陽光の中に、確かな愛の残滓を感じていた。

理由もわからぬまま零れ落ちた一筋の涙が、頬を伝って輝いた。

AIによる物語の考察

「琥珀色の境界線」は、推しへの純粋な愛がもたらす悲劇と、その果てにある究極の自己犠牲を描いた、心揺さぶられる物語です。並行世界の干渉というSF的ギミックを駆使し、愛の本質と運命の残酷さを深く問いかけます。

**登場人物の深掘り分析:**
主人公は、当初は純粋な「推し活」から始まった行為が、実は愛する人を呪縛する根源であったという痛ましい真実に直面します。彼女の葛藤は、自己の存在そのものが生み出した歪みを正すため、究極の自己犠牲を選ぶ「贖罪」へと昇華されます。見返りを求めないその愛は、最終的に自身の記憶と痕跡を消し去ることで、レンを真の幸福へと解き放つ、崇高な「守護者」としての覚悟を示しています。レンは、自らの意思とは無関係に「修正力」に翻弄される受動的な存在でしたが、主人公の犠牲によって、ようやく運命の呪縛から解放され、平穏な生を享受するに至ります。最後の場面で見せた、理由なき涙と温かさは、消え去ったはずの愛の残滓を無意識に感じ取っている証でしょう。

**物語の世界観や設定の補足:**
この物語は、「幸福の総量は決まっている」という冷徹な世界の法則を基盤としています。誰かの奇跡的な救済は、必ず別の場所や時間軸での「可能性」の焼失によって帳消しされるという、厳格な均衡が支配する世界です。特に、「琥珀の欠片」は単なる道具ではなく、世界の境界に強引に亀裂を入れた主人公の願いの象徴であり、その表面の傷は、システムに生じた「歪み」そのものを視覚化しています。そして、「修正力」とは、主人公が十年前に行った本来の運命への干渉を世界が元に戻そうとする、抗いがたいシステム的な抵抗であると解釈できます。

**物語に隠されたテーマの考察:**
本作の最も深いテーマは、間違いなく「究極の愛と自己犠牲」です。主人公の愛は、自分が存在し続けることが愛する人を苦しめるという絶望的な状況下で、自己の消滅という形で結実します。これは、真の愛が時に自己の存在すらも超越する覚悟を求める、という問いかけです。また、「運命と責任」というテーマも色濃く描かれています。無邪気な願いが未来に生んだ呪いに対し、その責任を全うするために自らを捧げる主人公の姿は、行為の選択とその結果に対する重い考察を促します。そして、すべてを喪失した先に訪れる「再生」は、悲劇的ながらも、深い安堵と希望を読み手に与えるでしょう。
この物語の「別の結末」を創作する

あなたのアイデアをAIに与えて、この物語の続きや、もしもの展開を創作してみましょう。

0 / 200
本日、あと...

TOPへ戻る