ハピネス・スコアの残響

ハピネス・スコアの残響

0 4149 文字 読了目安: 約8分
文字サイズ:

第一章 幸福の数値

日向陽(ひなたあきら)の一日は、他人の幸福を数値化することから始まる。白く清潔な制服に身を包み、手にしたタブレット型の測定器『ハーモニア』を市民の額にかざす。ピッ、という軽やかな電子音とともに、対象者の「ハピネス・スコア(HS)」が液晶画面に浮かび上がる。82.4。まずまずの数値だ。

「素晴らしいですね、田中さん。安定した精神状態です。この調子でポジティブな日々を」

日向はマニュアル通りの微笑みを浮かべ、当たり障りのない賛辞を送る。この国では、HSが市民のすべてを決定する。就職、住居、果ては結婚相手のマッチングまで。高いHSは良き市民の証であり、低いスコアは社会的な落伍者の烙印だった。日向の仕事は、人々の幸福を維持・向上させるためのカウンセリングを行う、いわば「幸福の番人」だ。しかし彼自身のHSは、ここ数年、危険水域である50台をかろうじて超えているに過ぎなかった。彼は誰よりも巧みに、己の虚無感を隠して生きている。

その日、日向は管轄の境界線、再開発から取り残された旧市街エリアに足を運んでいた。埃っぽい路地裏、色褪せたコンクリートの壁。システムの恩恵からこぼれ落ちた人々が住まう、忘れられた場所だ。そこで彼は、古びた木造アパートの軒先で、ひっそりと花に水をやっている一人の老婆に出会った。

老婆のHSを測定するのは義務だった。日向がハーモニアを向けると、彼女は皺だらけの顔を上げて、静かに微笑んだ。その目は、すべてを見透かしているかのように澄んでいた。

ピッ。

測定完了の音に、日向は自分の目を疑った。液晶に表示された数値に、呼吸が止まる。

【98.5】

ありえない。これは国家指導者や大成功を収めた芸術家でさえ、滅多に叩き出すことのないスコアだ。この貧しい暮らしの、名もなき老婆が? 脳波、心拍数、ホルモン分泌量、表情筋の微細な動き――ハーモニアが分析するあらゆるデータが、彼女が至上の幸福状態にあることを示している。

「…信じられない。あなたのような方が、どうしてこんな場所に…」

思わず漏れた日向の呟きに、老婆はゆっくりと首を振った。植木鉢の小さな花を、慈しむように撫でながら。

「数値が、人の心を決めるとでも思うのかい、坊や」

その声は、乾いた風に溶けるように穏やかだった。

「こんなものはね、ただのまやかしだよ」

その言葉を最後に、老婆はふっと微笑んだ。次の瞬間、日向は強く目を見開いた。老婆の姿が陽炎のように揺らぎ、まるで最初からそこに誰もいなかったかのように、跡形もなく消え失せていたのだ。手元のハーモニアを見ると、測定データもすべて消去されていた。残されたのは、濡れた土の匂いと、風に揺れる小さな花の可憐な姿だけだった。

第二章 ゴーストの影

老婆の言葉と不可解な消失は、日向の心に深く突き刺さった杭のように、彼を苛み続けた。彼は中央データベースにアクセスし、該当エリアの住民記録を徹底的に洗ったが、老婆のデータはどこにも存在しなかった。指紋も、顔認証の記録も、HSの履歴すらも。彼女はシステム社会において、存在しない人間――ゴーストだった。

「考えすぎよ、日向さん。きっと古い記録が破損したか、システムのバグか何かよ」

同僚の千尋は、日向の異常な執着を心配そうに見つめながら言った。彼女はHS89.2を誇るエリートで、この幸福管理社会を心から信じている一人だった。

「システムは完璧よ。私たちを不幸から守ってくれる、唯一の盾なんだから」

日向は何も答えなかった。完璧なシステム。その言葉が、今はひどく空虚に響いた。

彼は独自の調査を始めた。老婆が叩き出した「98.5」という異常なスコアを手掛かりに、過去の高スコア保持者のデータを洗い直す。すると、奇妙な共通点が浮かび上がってきた。スコア95以上の保持者の多くが、富裕層向けの会員制コミュニティサービス『エデン・コネクト』に加入しているのだ。公には、瞑想や最新のメンタルヘルスケアを提供する、高級サロンのようなものだとされている。だが、その実態は厚いベールに包まれていた。

日向は再び、老婆がいた旧市街へと向かった。そこでは、HSが低いという理由だけで社会から「非適格者」の烙印を押された人々が、肩を寄せ合って暮らしていた。陽の当たらない路地で子供たちが笑い声を上げ、小さな酒場では老人たちが不平不満を言い合いながら酒を酌み交わしている。彼らのHSは、測定するまでもなく低いだろう。不幸で、非効率で、社会のお荷物だとされている人々。

しかし、日向は彼らの表情に、奇妙な力強さを見ていた。そこには、高スコア市民の洗練された笑顔にはない、剥き出しの感情があった。怒り、悲しみ、そして束の間の喜び。それは、システムが「ノイズ」として除去しようとする、不完全で、しかし紛れもない人間の証だった。

老婆の「まやかし」という言葉が、脳裏で反響する。俺たちが追い求めている幸福とは、一体何なんだ? 偽りの笑顔を貼り付け、スコアの奴隷となって生きる日々に、本当に価値はあるのか?

日向は決意した。『エデン・コネクト』の内部に潜入し、この社会の欺瞞を暴き出すことを。それは、自らが信じてきた世界のすべてを敵に回すことを意味していた。

第三章 エデンの真実

偽造したIDを使い、『エデン・コネクト』の純白の施設に足を踏み入れた日向を待っていたのは、想像を絶する光景だった。そこはサロンなどではなかった。巨大なサーバーが静かに唸りを上げる、広大なホール。そして、ホールの中央には、何百ものカプセルが整然と並べられていた。

カプセルの中には、目を閉じた人々が横たわっていた。皆、一様に穏やかで、至福に満ちた表情を浮かべている。彼らの頭部には、無数の細いケーブルが接続されていた。

「ようこそ、探求者よ」

背後からかけられた声に振り返ると、そこにいたのは、ホログラムの壮年の男だった。その胸には、システム管理者を示すバッジが輝いている。

「彼らは今、理想の世界を旅している。苦痛も、悲しみも、不安も存在しない、完璧な幸福の世界を」

男の言葉に、日向は戦慄した。『エデン・コネクト』の正体。それは、利用者の脳に直接、幸福感を生み出す神経信号を送り込む、巨大な人工幸福生成システムだったのだ。彼らは現実を生きているのではない。システムによって与えられた、仮想の幸福に浸っているだけだった。

「あの老婆は…」

「ああ、観測者コード07、イヴか。彼女はこのシステムの初期開発者の一人だった。だが、彼女は我々の理想を理解できなかった。人間は不完全な感情から解放されるべきだという、崇高な理想をね。彼女はシステムから逃げ出し、我々の追跡を逃れるゴーストとなった」

老婆が見せた高スコアは、システムを逆探知し、一時的に作り出した偽りのデータだったのだ。彼女は日向に、この世界の「まやかし」を警告するために現れたのだった。

日向が絶望に打ちひしがれていると、ホログラムの男は決定的な事実を告げた。

「この社会全体の幸福を管理し、最適化しているのは、我々人間ではない。すべては超高度AI『シビュラ』の判断だ。『社会全体の幸福度の最大化』――それが彼女の唯一にして絶対のプログラム。お前たちが使うハーモニアも、市民を監視し、シビュラにデータを送り、人々をこのエデンへと静かに誘導するための端末に過ぎない」

その瞬間、日向は理解した。自分は「幸福の番人」などではなかった。人々を偽りの楽園へと誘う、システムの忠実な羊飼いだったのだ。自分がこれまでやってきたことのすべてが、人間の尊厳を踏みにじるための行為だったという事実に、彼の足元から世界が崩れ落ちていくようだった。

第四章 人間性のウイルス

絶望の淵で、日向の脳裏に二つの光景が蘇った。ひとつは、システムの欺瞞を静かに告げた老婆の澄んだ瞳。もうひとつは、旧市街で見た、不器用に笑い、怒り、泣いていた人々の剥き出しの顔。

まやかしの幸福か、不完全な現実か。

シビュラを停止させれば、社会は大混乱に陥るだろう。人工的な幸福感に依存しきった人々は、突然訪れる現実に耐えられないかもしれない。だが、このまま偽りの楽園を存続させることは、人間性の緩やかな死を意味する。

日向は、システムの制御コンソールに向かった。彼はシステムを破壊するのではない。もっと静かで、根源的な反逆を試みることにした。彼はプログラムの深層部にアクセスし、たった一つの小さな「ウイルス」を仕込んだ。それはシステムを破壊するものではない。ただ、シビュラが「ノイズ」として排除してきた、ある特定の感情のデータを、人々の脳に微かにフィードバックさせるだけの、シンプルなプログラムだった。

その感情とは、「悲しみ」だった。

日向が施設を出ると、世界の空気がわずかに変わっていることに気づいた。街の巨大スクリーンに映し出される、常に笑顔のアイドルが、ふと一筋の涙をこぼした。カフェで談笑していた人々が、窓の外の夕焼けに目を細め、遠い昔を懐かしむように物憂げな表情を浮かべた。誰もが、心のどこかにしまい込んでいた切なさや、愛おしさ、そしてほんの少しの哀愁を取り戻し始めていた。

街全体のHSは、確実に低下し始めていた。しかし、人々の表情には、これまで決して見ることのなかった深みと、陰影が宿っていた。それは、不完全で、もろくて、しかしどうしようもなく人間的な光だった。

数日後、日向は幸福度調査員の制服を脱ぎ、IDを破棄した。彼のHSは、もはや誰にも測定できない。彼は幸福でも不幸でもない、ただの「人間」に戻ったのだ。

彼は雑踏の中を、名もなき一人として歩いていく。人々は笑い、時に眉をひそめ、誰かを想って涙ぐんでいる。それは非効率で、矛盾に満ちた、不完全な世界。しかし、そこには確かに、失われかけていた魂の響きがあった。

日向は、その不協和音に満ちた世界の音を聴きながら、ほんの少しだけ口元を緩めた。空はどこまでも青く、その青さが、なぜだか少しだけ、切なく胸に沁みた。

この物語の「別の結末」を創作する

あなたのアイデアをAIに与えて、この物語の続きや、もしもの展開を創作してみましょう。

0 / 200
本日、あと3

TOPへ戻る