君が忘れた空の色
1 4237 文字 読了目安: 約8分
文字サイズ:
表示モード:

君が忘れた空の色

第一章 ひび割れた瑠璃色の星屑

僕のこの両目は、呪われているのかもしれない。

人の心に宿る「感情の結晶」が見える。喜びは陽光のような黄金色に、悲しみは雨に濡れた紫陽花のような青に、怒りは燃え盛る炎のような深紅に。人が強い感情を抱いた時、その心臓の近くで生まれる、美しくも脆い宝石。それが僕の日常だった。

この「霧ヶ峰学園」の生徒たちは、誰もが胸の内に大小さまざまな結晶を宿している。教室のざわめきは、色とりどりの光の交響曲だ。しかし、僕の視界は、いつも一人の人間――僕の親友であるカイの姿を捉えてしまう。

「アキト、また難しい顔してる。眉間のシワ、化石になるぞ」

太陽を溶かしたような笑顔で、カイが僕の肩を叩く。彼の周囲にはいつも人が集まり、笑い声が絶えない。その胸に輝く結晶は、本来なら誰よりも明るい、澄み切った空色のはずだった。

なのに、僕の目には映ってしまう。彼の空色の結晶の中心に、まるで世界の終わりを告げるかのように、深く黒い亀裂が走っているのを。その亀裂から漏れ出す光は、瑠璃色を通り越し、底なしの絶望を思わせる藍色に染まっていた。

僕の目が結晶を見るたびに、その輝きは増す。それは、僕の視線が結晶を「活性化」させるからだ。だが、その活性化は結晶の寿命を縮める諸刃の剣。輝きが増すほど、亀裂は深く、細かく枝分かれしていく。僕はカイの感情を輝かせ、同時に、その心を蝕んでいるのだ。大切な友の魂が、僕のせいで少しずつ砕けていくのを、ただ見ていることしかできない。

この学園には奇妙な宿命がある。卒業時に、生徒は自分にとって最も大切な「感情の記憶」をひとつ、完全に失うのだ。失われた記憶は結晶となって学園のどこかへ消え、二度と戻らない。まるで、青春の通行料みたいだと、誰かが揶揄していた。

「なあアキト、俺たち、卒業してもずっと親友だよな?」

夕暮れの屋上で、カイがふと呟いた。彼の胸の結晶が、夕陽を受けて痛々しいほど強く輝く。僕はその光から目を逸らし、曖昧に頷くことしかできなかった。

カイと初めて会った日のことを思い出そうとする。だが、いつも記憶に奇妙な霧がかかる。覚えているはずなのに、どこか他人の記憶を覗き見しているような、歪な既視感。まるで、パズルのピースが一つだけ、どうしても見つからないみたいに。

「アキトってさ、時々すごく懐かしい匂いがするよな。初めて会った時から、ずっと昔から知ってるような気がしてた」

カイの言葉が、僕の胸に小さな棘のように刺さった。僕たちが出会ったのは、この学園の入学式が初めてのはずだ。それなのに、カイの言葉は妙な説得力をもって、僕の心の霧を揺さぶるのだった。

第二章 時計台の囁きと忘却の砂時計

カイの結晶のひび割れは、日増しに深刻になっていた。時折、彼は遠くを見るような目で立ち尽くし、何かを必死に思い出そうとするかのように眉をひそめるようになった。彼の笑顔が曇るたび、僕の心臓は冷たい手で掴まれたように痛んだ。

このままでは、カイは卒業を待たずして壊れてしまう。

僕は、学園の禁書庫に足を踏み入れた。カビと古い紙の匂いが立ち込める薄暗い空間で、僕は学園の成り立ちと「感情の記憶」に関する文献を漁った。そこに、ひとつの記述を見つけたのだ。

――『忘却の砂時計(フォーゲット・アワーグラス)。時の頂きに座し、失われし魂の光を集める。砂が尽きる時、記憶は還流し、新たな宿命を紡ぐ』――

時の頂き。それは、学園のシンボルである時計台の最上階を指す言葉だった。

真夜中、僕は月明かりを頼りに時計台の螺旋階段を駆け上がった。軋む床板が、僕の焦りを煽る。最上階の小部屋の中央、それは静かに佇んでいた。銀色のフレームに支えられた、透明なガラスの砂時計。中では、星屑のように微かな光を放つ砂が、さらさらと落ち続けている。

その光の粒一つひとつが、卒業生たちが失った「感情の結晶」の残滓なのだと直感した。

僕が震える指で砂時計に触れた瞬間――閃光と共に、断片的な映像が脳裏に流れ込んできた。

知らないはずの教室。笑い声。隣で、僕と同じ制服を着た少年が笑っている。顔は霞んで見えない。だが、その声、その仕草、その温かい眼差しは、なぜかカイを彷彿とさせた。これは誰の記憶だ? なぜ僕が、こんなものを見ている?

「それは、君が失くしたものの幻影だよ」

背後から、穏やかな声がした。振り返ると、時計台の管理人である白髪の老教師が、静かな目で僕を見つめていた。

「君のその目は、何かを必死に探している。失くしものを探す目は、時に見つけてはならない真実まで映してしまうものだ。……特に、それが自分自身の魂のかけらである場合はね」

老教師の言葉は、まるで謎かけのようだった。だが、僕はこの時、まだその本当の意味を理解するには至っていなかった。ただ、この砂時計が、カイを救う唯一の鍵であることだけは確信していた。

第三章 絶望の在り処

その日は突然やってきた。カイが、授業中に倒れたのだ。保健室のベッドで目を覚ました彼は、ひどく混乱していた。

「誰か……誰かいなくなったんだ。すごく大事な人が。でも、顔も名前も思い出せない。夢を見るんだ。毎晩、その人が俺の前から消えていく夢を。目が覚めると、胸に大きな穴が空いている。何かが足りない。俺は、俺じゃないみたいだ……!」

カイの叫びが、静かな保健室に響き渡る。彼の胸で、結晶が悲鳴のような光を放ち、バキリ、と今までで一番大きな音を立てて亀裂を深めた。絶望の藍色が、彼の全身を覆い尽くさんばかりに溢れ出している。

僕はずっと、カイが何か辛い出来事を抱えているのだと思っていた。だが、違った。彼の絶望の正体は、「喪失」そのものだったのだ。

「お前のその結晶は……一体なんなんだ!」

僕はカイの肩を掴み、叫んでいた。答えを求めて。僕を苦しめるこの呪いの正体を求めて。

その瞬間、僕の脳裏に、砂時計に触れた時に見た光景が鮮やかに蘇った。霞んでいた少年の顔が、はっきりと形を結ぶ。それは、今よりも少し幼い――僕自身の顔だった。

ああ、そうか。

そういうことだったのか。

カイが忘れてしまった「誰か」。

僕が思い出せなかった「最初の記憶」。

僕の目が、カイの結晶だけを異常に活性化させていた理由。

パズルの最後のピースが、残酷な音を立てて嵌まった。

「全て、思い出したかね」

いつの間にか、老教師が僕たちのそばに立っていた。彼の瞳には、深い憐れみの色が浮かんでいる。

「君は一度、この学園を卒業している、アキト君。そして、最も大切な記憶として『カイ君との友情』を失った。だが、君のカイ君への想いは、システムの想定を遥かに超えていた。失われた記憶を求め、君の魂は自ら特殊な『目』を開花させ、記憶なきまま再びこの学園へと引き寄せられたのだ」

老教師は続ける。僕が失った感情の結晶は、あまりに強大すぎたために消滅せず、巡り巡って、最も親和性の高い魂――カイの心に宿ったのだと。

「カイ君が感じていた喪失感は、君という存在が欠けたことによる魂の痛みだ。そして君の目は、失った自分自身のかけらを無意識に求め、彼の結晶に共鳴し、蝕んでいた。君が彼のそばにいればいるほど、彼の心は砕けていく。なんという、哀しい巡り合わせだろうか」

絶望。カイの結晶から漏れ出していた藍色の光は、僕自身の感情の色だったのだ。親友を想う心が、皮肉にも親友を追い詰めていた。真実は、僕が想像しうる限り、最も残酷な形をしていた。

第四章 君がいた世界

卒業式の朝。空は、まるでカイの結晶のように、どこまでも澄み切った青色だった。

僕は時計台の最上階で、カイを待っていた。忘却の砂時計の砂は、もう残り僅かだ。それが落ち切る時、この学園の全ての卒業生は、最も大切な記憶を失う。そして、新たな引き継ぎが始まる。

「アキト、どうしたんだよ、こんな所に呼び出して」

息を切らしてやってきたカイは、不思議そうな顔をしていた。僕は、彼の顔を、その声を、一つひとつ心に刻みつけるように見つめた。

「ありがとう、カイ。お前は、俺の最高の友達だった」

僕は精一杯の笑顔を作って言った。カイは「なんだよ、今更」と照れ臭そうに笑う。その笑顔を守れるなら、僕はなんだってできる。

さらり、と最後の一粒が落ちた。

その瞬間、僕は砂時計に両手を置いた。全身全霊で願う。

――カイが失った俺の記憶を。カイが抱えた俺の喪失感を。俺が失ったカイとの思い出を。その全てを、この身に引き受けよう。だから、どうか。彼に、何一つ欠けることのない、輝かしい未来を。

砂時計から溢れ出した眩い光が、僕の体を包み込む。意識が遠のく中で、僕はカイが「アキト……?」と呟くのを聞いた。それが、僕が彼の世界で聞いた、最後の言葉だった。

光が収まった時、世界は何も変わっていなかった。

いや、一つだけ、変わっていた。

時計台の窓から卒業式を終えた生徒たちが出てくるのが見える。友人たちと肩を組み、晴れやかな笑顔で未来を語り合うカイの姿があった。彼の胸には、穏やかで美しい空色の結晶が、一点の曇りもなく輝いている。ひび割れも、絶望の色も、もうどこにもない。

カイがふと、時計台を見上げた。

一瞬だけ、何かを探すように目を細め、誰かの名前を呼びかけるように、小さく唇が動く。だが、彼は不思議そうに首をかしげると、すぐに友人たちとの談笑に戻っていった。

彼の記憶から、僕という存在は完全に消え去ったのだ。

僕は、誰からも認識されず、声も届かない、影のような存在になった。けれど、僕の心は不思議なほど温かかった。カイとの出会いから今日までの、失われたはずの全ての記憶が、僕の中で鮮やかに息づいている。彼が忘れてしまった僕たちの物語を、僕だけが永遠に語り継いでいく。

それは、途方もなく孤独な旅の始まりだった。

それでも、僕の心には、君がくれた空の色が広がっている。

誰もいない夕暮れの教室で、僕は机に残る微かな傷を見つめる。それは、かつてカイとふざけ合ってつけたものだ。幻影のように、隣で笑う君の姿が見えた気がした。

僕は、その幻に、静かに微笑みかけた。

AIによる物語の考察

『君が忘れた空の色』は、記憶と喪失、そして究極の愛の形を、詩的な筆致で描いた物語である。主人公アキトの「感情の結晶が見える目」という特異な能力が、残酷な真実を浮き彫りにする導入から、読者は一瞬にしてその神秘的な世界観に引き込まれるだろう。

アキトは、親友カイの胸の「空色の結晶」に走るひび割れに苦悩し、自身の視線がそれを加速させるという皮肉な宿命を背負う。彼の葛藤は、自身のアイデンティティの探求と直結し、やがて彼は、かつて自身が学園を卒業し「カイとの友情」を失ったこと、そしてその記憶がカイの心に宿り、彼を蝕んでいたという衝撃的な真実を突きつけられる。アキトの成長は、この「呪い」を「使命」へと昇華させ、最終的には、自身の存在を犠牲にしてでも友の輝かしい未来を選び取る、献身的な愛の体現者として結実する。

物語の舞台である「霧ヶ峰学園」のシステムは、青春の記憶を「通行料」として徴収するというユニークな設定が光る。卒業時に最も大切な記憶を失い、その結晶が「忘却の砂時計」に集められるという世界観は、記憶の流転と再生のサイクルを示唆している。アキトが一度失ったはずの記憶を追い、学園に再入学したという事実は、システムの想定を超えた魂の強い繋がりと、記憶そのものが持つエネルギーの強大さを物語る。

本作の核心にあるテーマは、深い「喪失」とその先の「再構築」、そして「自己犠牲」の美学であろう。アキトはカイの記憶から消えることで、彼の中に「忘却された空の色」として永遠に生き続ける。それは、誰も認識しない孤独な存在となったとしても、記憶を継ぎ、物語を紡ぐことの尊さを提示する。アキトの選択は、愛が時に、忘却という形をとることで、最も純粋に輝くことを示唆し、読者に「真の幸福とは何か」という問いを投げかける、深く心に残る作品だ。
この物語の「別の結末」を創作する

あなたのアイデアをAIに与えて、この物語の続きや、もしもの展開を創作してみましょう。

0 / 200
本日、あと...

TOPへ戻る