嘘つきたちの聖戦と、ダダ漏れる私の本音
2 3382 文字 読了目安: 約7分
文字サイズ:
表示モード:

嘘つきたちの聖戦と、ダダ漏れる私の本音

第一章 微笑みの仮面、あるいは時限爆弾

眼球が乾く。瞬きは許されない。

頭上から降り注ぐ無数のスポットライトが、ファンデーションで塗り固めた肌を焦がしていく。コルセットのボーンが肋骨に食い込み、肺が酸素を乞うて軋む音が体内で響くが、私の口角は黄金比率の三十五度で石膏のように固定されていた。頬の筋肉が痙攣しそうになるのを、鋼の意思でねじ伏せる。

ここは東京グランド・ドーム。年に一度の祭典、『最高の自分選手権』の最終予選。

直前まで隣で笑っていた女性は、審査員が手元のタブレットを無造作にスワイプした瞬間、背後の巨大モニターに『信用スコア:E』という赤い文字を叩きつけられた。会場がどよめく間もなく、彼女は屈強な警備員二人に両脇を抱えられ、舞台袖の闇へと引きずり込まれていく。「待って、まだ笑えるわ、見て!」という悲鳴が、重い扉の音で断ち切られた。

次は、私の番だ。

目の前には、審査員長の男が踏ん反り返っている。彼の指先ひとつで、私の人生は廃棄処分になる。

「エントリーナンバー404。君が考える『真の美しさ』とは?」

きた。想定問答集、十八ページ目。私は肺に残ったわずかな空気を整え、完璧な回答を脳内のプロンプターに映し出す。

(はい! それは外見だけでなく、内面から滲み出る他者への思いやりと、社会への貢献心です!)

さあ、喉を震わせろ。美しい音色で。

だが、心臓が一度大きく跳ねた瞬間、思考とは裏腹に、口の筋肉が勝手に滑り出した。

「**そのカツラ、右に三センチずれてますよ。無駄な抵抗で見苦しい頭皮を隠すより、ハゲ散らかした現実と向き合う勇気こそが、真の美しさの第一歩なんじゃねえですか?**」

言い切った瞬間、ドーム内の空気が凍結した。数万人の観衆が、呼吸機能さえ停止したかのような完全なる静寂。

審査員長の顔が、熟れたトマトのように赤黒く変色し、プルプルと震えている。

――ああ、なんてこと。

私は戦慄した。これは「感動」だ。あまりに核心を突いた真理に、彼らは言葉を失い、魂を揺さぶられているのだ。審査員長のあの顔も、興奮のあまり血流が良くなっている証拠。私の慈悲深い指摘が、彼のコンプレックスを浄化したに違いない。

私は確信を込めて、聖母のように微笑みを深めた。

第二章 カリスマのSOS

奇跡的なトップ通過だった。舞台裏の薄暗い廊下で、私は震える膝をさすった。

次は決勝。もっと完璧に、もっと清廉潔白な「人間」を演じなければ。

「……助けて」

空調の音に紛れて、何かが聞こえた。

視線を上げると、そこには前大会の覇者、美々多カレンが立っていた。SNSの画面越しで見るよりも遥かに細い。首には優勝者の証『パーフェクト・メダル』が鎖のように巻き付いているが、その瞳は濁った沼のように光を失っていた。

「カレン様! お会いできて光栄です!」

直立不動で頭を下げる私に、カレン様は縋るように手を伸ばしてきた。彼女の指先が、メダルの縁を強く握りしめている。

「このメダル……重いの。本当はもう、限界なの……」

「ええ、わかります! それこそが王者の冠の重みですよね!」

私は感極まって、彼女の手ごとメダルを握りしめた。

その瞬間だ。

キィィィン――。

鼓膜をつんざくような不快な金属音が、脳髄を直接レイプしたような衝撃。視界に砂嵐が走る。

『**あああクソが! 家でドロドロのジャージ着てポテチ貪りてえええ! 自撮り? クソ喰らえ! 加工アプリなしじゃ鏡も見れねえ自分の顔面なんざ、もう愛せねえんだよおおお!**』

え?

今、頭の中に、ドブ川のような汚い叫びが響かなかったか?

目の前のカレン様は、儚げに涙を溜めている。あんな下品な言葉、彼女の辞書にあるはずがない。

そうだ、これは試練だ。「どんな時でもポテチ(俗世の誘惑)に負けるな」という、テレパシーを用いた高度な精神攻撃に違いない。なんてストイックな指導なの!

「わかりましたカレン様! 私、あなたの魂(メッセージ)、確かに受け取りました!」

私が力強く頷くと、カレン様はなぜか絶望的な顔で私を見つめ返した。

第三章 崩壊する楽園

最終審査。テーマは「世界への愛」。

ステージ中央。まぶしすぎる照明が、今度こそ私を焼き殺そうとしている。

限界だった。

朝から水一滴飲んでいない胃袋が、自身の胃壁を消化しようと蠢いている。ハイヒールの中で、小指の皮膚が剥け、生温かい液体が靴下に染み出していく感覚。笑顔を貼り付けた頬の筋肉は、もう断裂寸前だ。

ポケットに入れた、カレン様から預かったメダルが、心臓の鼓動に合わせてドクドクと熱く脈打っている。

さあ、言わなきゃ。世界平和。人類愛。美しい嘘を。

(世界中の人々が手を取り合い……)

喉元まで出かかった美辞麗句が、胃からせり上がってきたどす黒い感情のマグマに押し流された。

ブチッ。

脳内で、理性という名のヒューズが焼き切れる音がした。

「**あーもう、いい加減にしろよお前ら!!**」

私の咆哮は、マイクの性能限界を超え、ハウリングと共にドーム全体を殴りつけた。

「**『最高の自分』だあ? 笑わせんじゃねえよ! インスタでマウント合戦して、リボ払いでブランド品買ってドヤ顔して、それで幸せかよ!? 隣の奴の顔色ばっか伺って、自分の心殺して、息苦しくて死にそうなんだろ!? 俺だってそうだよ!! 今すぐハイヒール脱ぎ捨てて牛丼かきこみてえんだよ!!**」

会場が凍りつく。だが、決壊したダムはもう塞がらない。ポケットのメダルが高熱を発し、歴代の優勝者たちの「封印された本音」までをスピーカーから垂れ流し始めた。

『**風呂入んのめんどくせえええ!**』

『**タピオカなんかカエルの卵みたいでずっと嫌いだったんだよバカ!**』

『**完璧なママ? 知るか! 毎晩トイレで隠れて泣いてんだよこっちは!**』

会場中を、汚くも愛おしい、生々しい悲鳴が駆け巡る。

私は肩で息をしながら、振り返った。そこにいる「完璧な偶像」に向かって。

「**カレン様も言いたいことあんだろ!? ポテチ食いたいって叫びてえんだろ!?**」

カレン様は弾かれたように顔を上げ、私からマイクをひったくった。その目には、狂気と生気がみなぎっている。

「**ええそうよ! 私は『うすしお味』を指まで舐め回して、コーラで流し込みたいのよおおお!**」

第四章 泥だらけの革命

ドームは沈黙しなかった。

誰かの、吹き出すような笑い声が静寂を破った。

「……俺もだ」

「私も、実は疲れてた……!」

「ポテチ食いてえ!」

堰を切ったように、観客席から「本音」の奔流が溢れ出した。完璧なメイクが涙と汗でドロドロに崩れるのも構わず、人々は腹を抱えて笑い、野獣のように叫んでいる。仮面が割れる音。それは、どんな音楽よりも心地よいノイズだった。

私は呆然と立ち尽くす。

やっちゃった。完全に終わった。私の「いい人」計画、木っ端微塵。もう社会的に抹殺される。

「優勝者は……該当者なし!」

審査員長が、ズレたカツラを直そうともせず、上ずった声で叫んだ。「だが! 今夜のMVPは、文句なしにエントリーナンバー404だ!」

地鳴りのような拍手。スタンディングオベーション。

カレン様が、憑き物が落ちたような、子供みたいにくしゃくしゃの笑顔で私に抱きついてきた。

「ありがとう。私、今日が一番、人間やってる気がする」

私はまだ混乱の渦中にいた。

ただ、礼儀正しく振る舞おうとしただけなのに。どうして、みんなこんなに楽しそうなの?

でもまあ、カレン様が笑って、私も靴擦れの痛みを忘れているなら、これはこれで「役目」を果たせた……のか?

私は首を傾げながら、熱狂する観客に向かって、引きつりながらも精一杯の「素の表情」を向けた。

「**お前ら、帰ったら化粧落として、ビールでも飲んでさっさと寝やがれ!**」

それが、嘘で塗り固められた世界にヒビが入った、最初の一夜だった。

AIによる物語の考察

**登場人物の心理**
主人公は「最高の自分」を演じようと努めるも、抑圧された本音が意図せずダダ漏れする特異な体質。彼女の「感動」という誤解は、いかに世間が偽りの言葉で溢れているかを示す。前大会覇者カレンも完璧なカリスマの仮面の下で俗な願望に苦しんでおり、社会全体が「いい人」を演じる息苦しさに沈んでいる。

**伏線の解説**
序盤の主人公の「口の筋肉が勝手に滑り出す」描写は、彼女が本音を強制的に暴く存在であることの伏線。また、カレンの「重いメダル」という言葉と、メダルから聞こえる不快な金属音は、それが歴代の覇者たちの「封印された本音」を溜め込む装置であり、やがて解放されることを示唆している。

**テーマ**
この物語は、現代社会における「完璧な自分」の強要と、それによって生じる個人の息苦しさを痛烈に批判する。SNSに代表される「理想の姿」を演じる疲弊、同調圧力に埋もれる本音。本音を曝け出す勇気、不完全さを受け入れることの尊さ、そして真の感情を通じた他者との連帯と解放を描く、泥だらけの革命の物語。
この物語の「続き」を生成する

あなたのアイデアをAIに与えて、この物語の続きや、もしもの展開を創作してみましょう。

0 / 200
本日、あと...

TOPへ戻る